腸脛靱帯炎(ランナー膝)治療
- 膝の外側が痛む
- ランニング後やランニング中に膝に違和感を感じる
- 安静にしていても良くならない
- 階段の昇り降りで痛む
腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)とは?
腸脛靱帯炎とは、太ももの外側を走る腸脛靱帯が炎症を起こし、膝の外側に痛みを生じる症状です。
特にランニングやサイクリングなど、反復動作を伴うスポーツを行う方に多く見られ、「ランナー膝」とも呼ばれることがあります。
膝の外側に痛みが現れるため、歩行や運動に支障をきたしやすいのが特徴です。
腸脛靱帯は足のどの部分?
腸脛靱帯は、骨盤の外側から大腿部を通り、膝の外側に付着する靱帯です。この靱帯は股関節や膝関節の安定性を保つ役割を果たし、特にランニングやジャンプ動作などで重要です。しかし、腸脛靱帯が繰り返し摩擦を受けることで、炎症や痛みを引き起こすことがあります。
腸脛靱帯炎(ランナー膝)の原因
腸脛靱帯炎の発症にはさまざまな要因が関与しています。
オーバーユーズ
腸脛靱帯炎の主な原因は、腸脛靱帯への過度な負荷です。
ランニングやサイクリングなどのスポーツでは、同じ動作を繰り返すことで腸脛靱帯と膝の外側の骨との摩擦が生じます。
これが長時間続くと炎症が発生し、痛みを引き起こします。
特に無理なトレーニングやフォームの乱れは、腸脛靱帯炎を悪化させる要因となります。
ランナーがなりやすい症状
腸脛靱帯炎は「ランナー膝」と呼ばれるほど、ランニングを行う方に多く見られる症状です。以下のような特徴があります
- 膝の外側が痛む
- ランニング中または直後に膝の外側が痛む
- 坂道を下る際に特に痛みを感じる
- 膝を曲げたり伸ばしたりする動作で違和感や痛みが出る
これらの症状は初期段階では軽度な場合が多いですが、放置すると悪化する可能性があります。
その他なりやすい原因
- 繰り返しの負荷:ランニングやサイクリングといった反復的な動作が腸脛靱帯と膝の外側の骨との摩擦を引き起こし、炎症を生じさせます。
- 運動フォームの乱れ:不適切な走り方や姿勢は腸脛靱帯に過剰な負担をかけ、症状を悪化させることがあります。
- 筋力バランスの乱れ:大腿四頭筋や臀部の筋肉が弱いと、腸脛靱帯にかかる負担が増え、炎症を招くことがあります。
- 硬い路面での運動:アスファルトのような硬い路面での長時間の運動は、膝関節や靱帯へのストレスを増加させます。
腸脛靱帯炎を放っておくと
腸脛靱帯炎を適切に対処せず放置すると、痛みが慢性化する恐れがあります。
また、腸脛靱帯に過度な負荷がかかり続けることで膝関節のバランスが崩れ、他の部位への負担が増加する可能性もあります。
その結果、運動が困難になるだけでなく、日常生活にも支障をきたす場合があります。
そのため、早期に適切な対応を行うことが非常に重要です。
腸脛靱帯炎に類似する症状・病気
腸脛靱帯炎と似た症状を引き起こす疾患には、以下のようなものがあります
半月板損傷
膝関節内のクッションである半月板が損傷し、膝の痛みや腫れを伴う。
膝蓋靱帯炎
膝の前部に痛みが生じる症状で、「ジャンパー膝」とも呼ばれる。
大腿四頭筋腱炎
膝上部に痛みを伴う炎症で、特にジャンプや膝を伸ばす動作で症状が現れる。
これらの症状は腸脛靱帯炎と区別が難しい場合がありますが、痛みの部位や状況を詳しく確認することで適切な診断が可能です。
当院では丁寧なカウンセリングと施術により、症状の原因を見極め適切なケアを提供します。
腸脛靱帯炎の痛みにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
鍼灸で治療できる
鍼灸で治療できる、腸脛靱帯炎の緩和について
腸脛靱帯炎(ランナー膝)は、膝の外側に痛みを引き起こすスポーツ障害で、特にランニングやサイクリングを行う方に多く見られます。
この症状は、腸脛靱帯が膝の骨と繰り返し摩擦を起こすことで炎症が生じることが原因です。
治療法の一つとして鍼灸治療が効果的であるとされています。
鍼灸治療では以下のようなアプローチが行われます。
- 炎症の抑制: 鍼やお灸を用いて炎症部位に直接アプローチし、早期に炎症を抑えることを目指します。
- 鍼通電療法: 痛みが強い場合には、鍼に電極を接続して電気を流す「鍼通電療法」を用いることで、さらなる症状の緩和が期待できます。
- 筋肉の緊張緩和: 腸脛靱帯炎に関連する筋肉、特に大腿筋膜張筋や大殿筋の緊張を緩和するために、鍼やマッサージ、ストレッチ療法が用いられます。これにより筋肉の柔軟性が向上し、腸脛靱帯への負担を軽減することが期待できます。
- 血行促進: 鍼灸による刺激は血行を促進し、患部への酸素や栄養の供給を増加させます。これにより、自然治癒力を高める効果が期待できます。
鍼灸治療は腸脛靱帯炎の症状を緩和し、再発を予防するためにも有効な治療法の一つです。
星ヶ丘駅徒歩2分|大人と子供の鍼灸院 鍼助の特徴
患者さんの痛み、体格、鍼経験の有無などを考慮しながら治療を進めます。
鍼を術者が数本打って電気を流しておしまい・・のお任せ治療の経験はないですか?
ほら?痛くない、何も感じないでしょ?が売りの治療をされた経験はないですか?
治りましたか?と聞かれ、ちょっと良くならないけど、
痛くなかったし、なんか楽になったよーな気がする・・ではなかったですか?
腰痛・肩こりについては、トリガーポイントに的確に鍼を当ててナンボだと思っています。
的確にポイントをとらえると、筋肉が勝手にピクッと反応する”トゥイッチ”という響きがあります。
(痛みではないのでご安心くださいね)
トリガーポイントに鍼を当てるには
術者が筋肉の解剖学的走行を叩き込み、イメージできなくてはなりません。
そして触診でその場所を的確に見つけられる技術も必要です。
そして何より、術者は独りよがりにならず、
きちんと患者さんと痛みのポイントを探す共同作業をするべきだと思っています。
術者がポイントを捉えても、鍼先はとても小さいものです。
患者さんは、治療に慣れるとわかってきます。
ポイントに近いのか、当たったのか、僅かに離れているのか、
お互いがチームとなって腰痛に対峙すると、効果は抜群に出ます。
術者は、ひとりよがりの自己満治療をしない
患者さんは、術者お任せ主義にならない
これが、腰痛と肩こり治療における鍼助の治療スタイルです。
料金・施術時間
(別途 初診料2,000円+税 がかかります)
お問い合わせ
アクセス
店舗名 | 大人と子どもの鍼灸院 鍼助 |
---|---|
住所 | 〒464-0802 愛知県名古屋市千種区星が丘元町14−71 2F |
電話番号 | 090-2921-6034 |
定休日 | 火・土・祝日 |
営業時間 | 9:00~20:00 |